先日今年初打ちをやってきました。
感想は…
- 体重い
- 走れない
- 軸ブレブレ
- ボールコントロール不能
子供たちのテニスも久々ということで、なかなか酷かったです(笑)
ということで、今年は親子共々レベルアップしていけるよう自宅で出来るトレーニングをコツコツやっていきたいと思います。
今自分が持っているものや新しく購入したものでおすすめのものを紹介します♪
大人も子供も関係なく使えるものなので、親子でレベルアップの一助になれば幸いです。
おすすめ自宅トレーニング用品
①ソフトメディシンボール
我が家で1番よく使っているソフトメディシンボール。
以前固い素材のものを使っていましたが、落とした時の衝撃が大きかったり、子供がキャッチしにくくこちらに買い換えました。
ソフトメディシンボールはキャッチの衝撃も少なく、小学校低学年の子供さんでも安心して使えます。
主に3kgを使っていますが、2kgも持っていて小さな子供さんならこちらがおすすめです。
使い方は両手でメディシンボールを持ち、素振りをする感覚で相手にパスします。
自分の体のひねり(ターン)や軸足の貯めを意識しながら、丁寧に相手が取りやすいように投げます。
場所が広い場合はボールに入るイメージでステップを入れながらパスするのも良いです!
毎日していると、体のブレが少なくなり、ショットが安定してきたように思います。
とにかく簡単で手軽に出来るので、本当におすすめのトレーニングです。
②バランスディスク
これは乗るだけでも体幹トレーニングになる優れもの。
子供たちはバランスディスクに乗ってゲームをすることも(笑)
メディシンボールのキャッチボールも、このディスクに乗ってやるとさらに体幹強化になります。
我が家はバランスディスクを2つ購入して、右足・左足をそれぞれバランスディスクに乗せてボールキャッチをしています。
結構難しいですが、不安定さが子供たちには面白いらしく、楽しみながらやっています!
③トレーニングマット
バランスディスクをやるときに敷いているのがトレーニングマット。
今までは薄いヨガマットを敷いていましたが、下の住民の方への配慮を考え厚めのマットに変えました。
これが想像よりも良い商品でとってもおすすめです。
ジャンプしても、一般的なヨガマットに比べて全然響かないし、クッション性があるので寝転んでやるストレッチやトレーニングも快適にできます。
そして厚みがあるのでお昼寝にも最適♪
通常のヨガマットに比べると価格は高いですが、色んな用途に使えてコスパの良い商品だと思います。
④ストレッチポール
子供たちがレッスンでも使用しているストレッチポール。
運動後のアフターストレッチだけでなく、怪我予防のためのストレッチ習慣をつけるためにも欲しいなぁと思い購入しました。
本家ストレッチポールよりお安いものですが問題なく使用できます。
参考にしている本がこちら
トレーニングからストレッチ法まで幅広く紹介されています。
特によくやるのが「肩甲骨エクササイズ」
テニス上達には欠かせない肩甲骨のスムーズな動きのため、定期的に行なっています。
どれもジムに行くよりも安いし、自宅で気軽にできるものばかり★
毎日コツコツ積み上げて、みんなでレベルアップの年にしていきましょう♪
\応援クリック励みになります/
