ジュニア用品

【2022年版】ジュニア用テニスウェアおすすめ8選

ジュニアのテニスウェアってどれがおすすめ?

そんな悩みを持つ方におすすめの記事です。

テニスガールズママ
テニスガールズママ
この記事では元テニスコーチ・子供がジュニアテニスをしている私が、おすすめの「ジュニア用テニスウェア」を紹介します。

子供さんのテニスウェア選びでお悩みの方の参考になれば嬉しいです♪

テニスウェアの種類

テニスウェアは大きく分けて

  1. ゲームウェア
  2. 練習用のウェア

の2種類があります。

①ゲームウェア

公式・公認の大会に出場するには「テニスウェア」にも規定があります。

  • ITF(国際テニス連盟)
  • JTA(日本テニス協会)

のルールブックに詳しく記載されています。

公式の試合に出る場合は、この規定にあったウェアでなければ試合に出場することができません。

メンズ
シャツ・パンツ

レディース
シャツ・パンツ・スコート・ワンピース

ロゴにも大きさ・個数などの規定もあります。

メーカーから

  • ゲームウェア
  • ゲームシャツ

として販売されているものであれば大丈夫なので、購入の際には確認してみてください。

テニスガールズママ
テニスガールズママ
お子さんが「公式の試合」に出るようになったら、何着かゲームウェアを揃えておく必要があります。

②練習用のウェア(プラクティス)

練習用のウェアは「プラクティス用」とも言われます。

名前の通り、練習で着用するものです。

公式戦ではない

  • クラブ主催の試合
  • 練習試合
  • 服装の規定が特にない大会

などで着ることもできます。

テニスガールズママ
テニスガールズママ
夏場は特に1日に数回着替えることも想定し、多めに揃えておくと安心です。

③あると便利!アンダーウェア

ウエアの下に着る、体に密着するウェアです。

  • 冬の試合の寒さ対策
  • 夏の試合の日焼け対策

に最適です。

また、機能性の高いアンダーウェアには「疲労軽減効果」もあります。

注意点としては

  • 夏場の試合
  • ジュニアの試合

で公式な試合などでは「アンダーウェア」の着用が禁止されている場合があります。

試合の要項等で服装規定をよく確認してみてください!

テニスガールズママ
テニスガールズママ
「アンダーウェア」は夏の直射日光から体を守り、その後の疲労やパフォーマンスを軽減してくれることもあります。上手に使いたいですね♪

テニスウェアの選び方

  1. ゲームウェア
  2. 練習用ウェア

どちらにも共通するものです。

①着心地・動きやすさ

テニスは走り回って、たくさん汗をかくスポーツです。

汗をかいても

  • 重たくならない
  • 肌触りがいい
  • 動きやすい

ものを選びましょう!

②デザイン

デザインはとにかく「自分のテンションが上がる」を基準に選びます。

お気に入りのテニスウェアで練習に行くのは、とってもワクワクします。

「ウェアなんてなんでも良いや〜」

なんて思わず、ぜひ「テンションが上がるデザイン」にもこだわってみてください♪

③機能性

テニスウェアには高機能なものもたくさんあります。

  • UVカット機能
  • 体を冷ますクーリング機能
  • 疲労を軽減してくれる(アンダーウェア)

などなど。

各メーカーのホームページやカタログで商品の詳細を確認できます。

ジュニア用テニスウェアおすすめ8選

①ゲームウェア

 

ゲームウェアとして販売されているものですが、大会によっては使用が認められていない場合もあります。

詳しくは各都道府県連盟・大会主催団体に確認してみてくださいね。

②練習用ウェア

③アンダーウェア

④番外編:アクセサリー

暑い時期のテニスに「キャップ」は必須!

洗い替えも必要になるので2つは持っておきたいです♪

ジュニア用ウェア(特に120〜140㎝)は種類が少ないのが、ちょっと悲しいところ。

  • ヨネックス
  • プリンス

を着用している子が多いなと感じます!

少ない中でも「お気に入りの1着」が見つかりますように♪

\参考になったら応援クリックお願いします/

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA