こんな人におすすめの記事です。
テニスを始めてしばらくすると「ガットが切れる」ということが起こり始めます。
「ガットが切れたー!」
「やったー!嬉しい♪」
と最初にガットが切れた時は喜んだのを今でも覚えています♪
ガットはテニスプレーヤーにとても大切なもの。
もちろん切れたら張り替えますが
- 定期的にテニスをしている
- 競技としてテニスをしている
場合、切れていなくても張り替えた方が良いです。
長期間張り替えていないと
「ガットが伸び切った状態になり、ボールが飛ばなくなります。」
そして、怪我のリスクが高まります。
張り替えの目安は大体「3ヶ月」と言われています。
という場合でも最低「半年」くらいに一度は張り替えた方が良いと言われます。
ガットは本当にたくさんの種類があります。
テニスを始めたばかりに人には最初は何を張れば良いか迷いますよね。
この記事では
- テニスのガットの基礎知識
- 初心者・ジュニアプレーヤーにおすすめのガット
について書いていきます。
テニスのストリングの基本知識
テニスのストリングに関して
- ストリング
- テンション
- ゲージ
などの専門用語があります。
ストリングって何?
「ストリング=ガット」のことで、ラケットに張っている糸のことです。
正確には
【ガット】
ナチュラルガット
【ストリング】
人工素材のナイロンガット
という違いがあるみたいですが、意識して使い分けているプレーヤーは少ないと思います。
テンションって何?
テンションとは「ガットを引っ張る強さ」のことです。
ポンドという単位で、例えば
- 50ポンド
- テンション50
などと表現されます。
テンションはガット張りでは重要なポイントで、張りの強さによってボールの飛びが変わってきます。
基本的には標準が50ポンドと言われていますが「使う人の感覚」によって大きく変わります。
- 一般的なプレーヤー
- 初心者プレーヤー
- ジュニア
は大体40〜55ポンドくらいの間で張っていることが多いです。
テンションの強さで変わる飛びですが
【テンションが低い(柔らかい)】
→飛びやすくなる
【テンションが高い(硬い)】
→飛びが抑えられる
という特徴があります。
ストリングのゲージって何?
テニスのガットにはいくつかの種類の太さのものがあります。
一般的なものは1.25㎜。
1.25㎜を基準に、細め・太めのガットと言われます。
【細いストリングの特徴】
・飛びが良い
・スピンがかかりやすい
・ホールド感・食いつきが良くなる
・耐久性が低い(切れやすい)
【太いストリングの特徴】
・飛びが抑えられる
・ホールド感が弱い
・耐久性が高い(切れにくい)
ストリングにはどんな種類があるの?
テニスのストリングには
- ナチュラルガット
- ナイロンガット
- ポリエステルガット
の主に三種類があります。
【ナチュラルガット】
牛の腸(かつては羊)から作られた天然素材のガット
【ナイロン・ポリエステルガット】
化学繊維や合成樹脂等で作られたガット
またナイロンガットには
- マルチフィラメント
- モノフィラメント
の二種類があり
【マルチフィラメント】
・打球感が柔らかい
・耐久性が弱い
【モノフィラメント】
・反発性が高い
・耐久性がマルチより高い
という特徴があります。
ナチュラル・ナイロン・ポリエステルそれぞれの特性
【ナチュラルガット】
○打球感・打球音が良い
○ガットが伸びにくい
▲価格が高い
▲切れやすい
▲雨に弱い
【ナイロンガット】
○インパクトの衝撃が少ない・柔らかい
○価格が安い
▲スピン量が多いと切れやすい
▲雨に弱い
【ポリエステルガット】
○切れにくい
○スピンがかかりやすい
▲打球感が硬い
▲テンションの維持が悪い
どんなストリングを張ればいい?
主に3種類に分けられるストリングですが、どんなプレーヤーに向いているのかというと
【ナチュラル・ナイロン】
・柔らかい打感が好みの人
・力のない女性やジュニア
【ポリエステルガット】
・しっかりスピンをかけたい人
・中学生以上の学生プレーヤー
・ナイロンガットだとすぐに切れてしまう人
ジュニアのストリングは、私がかつてコーチをしていたテニスクラブでは
- 「小学生」はナイロンガット
- 「中学生以上」からポリエステルのガット
主に張っていました。
小学生でも
- 高学年
- バンバン「ガット」が切れる
という子はポリを張っていました。
そうでない場合は、ポリエステルガットの硬さが怪我の原因になったりします。
大人の場合は
- プレースタイルや体の状態に応じてナイロン・ポリを使い分けたり
- ナイロンガットとポリエステルガットを合わせたハイブリッドで張っている
という人が多かったです。
迷ったらコレ!おすすめストリング
ストリングは種類がたくさんあります。
ラケットの相性も考え出すと、キリがありません。
その中で色々試しながら「自分に合うストリング」を選んでいくことになります。
- 初心者の方
- これから色々試していきたい
という「ストリング」を紹介します!
【初心者・ジュニア】おすすめナイロンガット
【ゴーセン】ミクロスーパー
⚫︎飛び :◎
⚫︎スピン :△
⚫︎耐久性 :△
我が家は子供たち(テニス歴半年・小学生)用にロールで買っています!
なんとロールで買うと1張500円程度。経済的です♪
【ゴーセン】AK PRO 16
⚫︎飛び :○
⚫︎スピン :○
⚫︎耐久性 :△
【Tecnifibre】X-ONEバイフェイズ
⚫︎飛び :○
⚫︎スピン :△
⚫︎耐久性 :△
【Babolet】アデクション
⚫︎飛び :○
⚫︎スピン :△
⚫︎耐久性 :△
- ミクロスーパー
- アディクション
は癖がなく、初めてのストリングにもおすすめです!
「色んなストリングを試していくこと」もテニスの楽しみの1つです。