こんな人におすすめの記事です。
初めてのテニス遠征・合宿、何を持っていけばいいのか分からないですよね。
現地で調達できるものなら良いですが、できないものだと会場であたふたします。
この記事ではテニスの合宿・遠征を数多く経験してきた中で、持っていった方が良いもの・準備物について書いていきます。
初めての遠征・合宿の参考にしてください。
⚫︎テニス歴25年
⚫︎子供はジュニアテニスプレーヤー
遠征・合宿持ち物リスト【テニス道具編】
プレーするために必要なものリストです。
- ラケット(2〜3本)
- シューズ
- ボール
- ソックス
- ウェア上下+着替え
- グリップテープ予備
- タオル
- 帽子・サンバイザー
- 筆記用具・ノート
- ビニール袋大・小
ラケットは競技力に合わせて必要な本数持っていきましょう。
ガットがよく切れる場合は、3本以上あると安心です。
急な雨に備えて、シューズも予備があるといいです。
ボールは、用意されていても4個くらいは持参します。
ソックス・ウェア・タオルは多めに持っていきましょう。
雨が降ったり、汗をかいて思った以上に着替えるということもあります。
大きなビニール袋は急な雨などでラケット、カバンを守るために役立ちます。
買い物袋も、脱いだ服やゴミを入れるのにあると便利です。
筆記用具は忘れがちですが、忘れず持っていきましょう!
遠征・合宿持ち物リスト【暑さ対策編】
暑さ対策として、あった方がいいものはこちらです。
- クーラーボックス大・小
- 氷のう
- 保冷剤
- 大きめの水筒
- ゼリー類
①クーラーボックス
クーラーボックスはいくつかあると便利です。
車移動の時は大きめ&小さめそれぞれあると良いです。
一つだと重くて持ち運びが大変だったり、常に全てのものを入れて移動しないといけないので不便です。
大きめのクーラーボックスのおすすめはこちら。
今まで何個もクーラーボックスを買い替えてきましたが、このサイズ感が本当にちょうどいいです!
ペットボトル500ミリなら20本、1.5ℓなら8本収納できる大容量です。
四角いので、車にも積みやすいのも嬉しいポイントです。
1、2日のキャンプや普段のお買い物のお供にも最適なので、一家にひとつあって損はないクーラーボックスです。
遠征・合宿での練習は長時間コートの中にいることが多いです。
春・夏は特に熱中症予防が大切です。
そこでコートの中にも持って入れる、コンパクトなサイズのクーラーボックスも準備しておくといいです。。
横長タイプが良い方はこちらがおすすめです。
縦長タイプが良い方はこちら。
キャプテンスタッグのクーラボックスは、ペットボトルが縦に6本入ります。
中には氷のう・飲み物・ゼリー類を入れて持ち運びます。
少し大きめサイズでも持ち運べるという場合は、こちらがおすすめです。
容量も多く、キャスターと持ち手が付いていて旅行カバンのように楽に持ち運びができます。
ラケットバックは重たく、荷物を運ぶのも一苦労なのでキャスター付きは重宝します。
②保冷剤
クーラーボックスの中に入れる保冷剤。
炎天下に置いておくことが予想されるので、できれば保冷力の高いアウトドア用の保冷剤を入れておくと安心です。
1番のおすすめはロゴスの保冷剤です。
アウトドア界でも有名なロゴス。
他社製品と比べても保冷力が高いと実感します。
大き目のクーラーボックスにはLサイズがおすすめです。
コールマンのキャスター付きクーラーボックスにロゴスのLサイズの保冷剤を入れてみました。

小さめのクーラーボックスにはLサイズは入らないので、Mサイズを。
コンパクトタイプは、タオルに包んで体を冷やすのにも使えるのであると重宝します。
③氷のう
氷嚢は氷を入れて、クーラーボックスに入れておきます。
体を冷やしたり、急な怪我の処置にも役立ちます。
Mサイズ・Lサイズを常備しています。
休憩中に頭や首を冷やすと、熱中症予防に大きな効果があったりパフォーマンスの向上にも役立ちます。
真夏のテニスは想像以上の暑さです。
④大きめの水筒
水筒は絶対大きめサイズを持参しましょう!
子供だと練習途中に補充できず、途中で飲み物がなくなる可能性があります。
大きな水筒の方が氷も溶けにくく、中身を冷たく保てます。
1ℓから1.5ℓサイズは小学校低学年から中学年の子供さんにちょうどいいサイズです。
この水筒は我が家が使っているものですが、1番の特徴は広口タイプであること!
暑い時期の合宿や試合の時は、できるだけ溶けにくい大きめの氷を入れるのですが、多くの水筒は入口が狭くなっていて大きめの氷が入らないんです。
小学校高学年以上になると、自分で大きな水筒を持ち運べるようになるので2ℓ以上入るジャグもいいです。
象印のジャグは2ℓ以上入るのにスリムで持ち運びしやすいですよ!
⑤ゼリー・タブレット類
ゼリーは休憩中にさっと食べられるウィダーインゼリーやカロリーメイトゼリーのようなタイプのものがおすすめです。
熱中症対策におすすめのドリンクについては、こちらの記事で詳しく書いています。

テニス遠征・合宿おすすめバッグ
電車やバスでの移動を伴う遠征の場合、重たい荷物を持ち歩かないといけません。
こんな時便利なのがキャスター付きのバッグ。
子供でも重い荷物を自分で持ち運ぶことができます。
荷物が少ない方ににおすすめはバックタイプです。
ラケット2本収納・シューズ・着替え等一式入ります。
形が四角形になっていてしっかり入るのが嬉しいです!
【まとめ】遠征・合宿持ち物リスト
【テニス道具編】
☑️ラケット(2〜3本)
☑️シューズ
☑️ボール
☑️ソックス
☑️ウェア上下+着替え
☑️グリップテープ予備
☑️タオル帽子・サンバイザー
☑️筆記用具・ノート
☑️ビニール袋大・小
【暑さ対策編】
☑️クーラーボックス大・小
☑️氷のう
☑️保冷剤
☑️大きめの水筒
☑️ゼリー類