こんな悩みを持つ方におすすめの記事です。
週末にダブルスの試合に出場しました。結果は準優勝!
ですが内容は反省点がいっぱい。
相手プレーヤーから学ぶこともたくさんありました。
この記事では、私が考えるダブルスで勝つために必要な考え方について筆者の考えを書いていきます。
【筆者はこんな人】
⚫︎テニス歴25年
⚫︎テニスコーチ経験有り
⚫︎草トー優勝経験多数
⚫︎現在週1プレーヤー
ダブルスで勝つために必要なこと4選
①先にポーチ(ボレー)に出る

1番大切なことだと思います。
レベルが上がれば上がるほど、ポーチ(ボレー)でポイントを取れないとダブルスで勝つことは難しくなります。
ポーチ(ボレー)でポイントを取るメリットは
- 相手から時間を奪える
- 決まると自分達の気持ちが上がり、乗っていける
- 相手のメンタルを消耗させることができる
ストロークでポイントを取るのも良いのですが、ポーチ(ボレー)が決まると自分達の気持ちが上がり、精神面でも大きなメリットがあります。
夏の暑い時期は、特に長いストローク戦は体力を奪われます。
②サーブレシーブを確実に
試合を見ていると、勝ち残る選手はサーブレシーブでのミスがほとんど無いです。
逆に勝てない選手はサーブレシーブでのミスが多いように感じます。
サーブレシーブはレッスンなどでは、重点的に練習することが少ないのかもしれません。
娘のスクールも、ボレーやストロークはしっかり練習するのですが、肝心のサーブリターンは2時間のレッスンで10分くらい。
でも実践になるとサーブレシーブが不安定だと試合になりません。
相手からすると、何もしなくてもポイントが入ってくるので、楽に試合ができてしまいます。
どんな戦術も、まずはラリーが始まらないことには実行できません。
③前衛はしっかりとプレッシャーをかける
勝てるダブルス:前衛の動きが良くプレッシャーがかかる。
負けるダブルス:前衛がじっとしていてノンプレッシャー。
勝てるダブルスの前衛は、相手に大きなプレッシャーを与えます。
フェイントをかけたり、ポーチに出ていくように体を入れたりして相手ストローカーのミスを誘います。
一見、身方プレーヤーが頑張ったように見えて(あ!頑張ってはいます。笑)前衛の動きが原因で相手がミスしていることも多いです。
チャンスが来るまでボーっと待つのではなく、動きによってサポートしているのです。
④パートナーとは良いコミュニケーションを

勝つダブルスは、試合前、試合中、試合後にパートナーとしっかり話をしています。
- 自分達のダブルスはどういうポイントの取り方をしていくのか
- お互いの得意・不得意なところ
- カバー・守備範囲の大まかな確認
試合の前に大体固まっています。
試合中も、相手のプレーや自分達の調子に応じて「どうプレーしていくのか」話ができています。
私が学生の頃、ペアの友達に
「ミスした時、どんな声かけをしてほしい?」
と聞かれたことがあります。
私はとにかく早く次に切り替えたいので「どんまい、次いこう!」とだけ言ってほしいと伝えました。
この友人の質問は、今でもとっても良い質問だったなと思います!
ミスした時にどう声を掛けられると、早く切り替えられるかは人それぞれ。
あらかじめパートナーに確認しておくのも一つの方法です。
まとめ:ポイントを取りに行く意識を持ってダブルスを楽しもう
ダブスルは奥が深く、シングルスにはない「ペアとのコミュニケーション」も必要になります。
だからこそ、勝った時の喜びはシングルスとは一味違う、大きなものになります。
勝てるようになると、ダブルスの楽しさをより強く感じることができます。
- これからダブルスデビューする方
- ダブルスで勝っていきたい方
勝つために求められる物は色々ありますが、まずはこの4つを意識することから始めてみてください!
\参考になったら応援クリックお願いします/