こんな人におすすめの記事です。
ヨネックスから新作ラケットEZONEが発売されましたね。
前作と比べてしなりが強化されて、打感が柔らかくなったという情報を聞き、自分自身のラケット選びの第一候補となりました。
この記事では、2022年新作EZONEを使ってみた素直な感想を書いていきます!
新作EZONEを買おうか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです♪
EZONE100・EZONE100Lについて
EZONE100
- フェイス:100
- 重さ:300g
- バランスポイント:320
EZONE100L
- フェイス:100
- 重さ:285g
- バランスポイント:325
大きな違いは重さで、100Lの方が15g軽くなっています。
「2022」EZONE100・EZONE100L打った感想
EZONE100、EZONE100Lを試打して感じたことを書いていきます。
旧作EZONEも使用していたので、2020年版との比較も書いていきます。
①ストローク
まず最初に感じたのが、打った時の柔らかさです。
前作は打感が少し硬めだと感じましたが、新作EZONEはとても柔らかい打ち心地でした。
打感の柔らかさから、楽にボールが飛ぶと感じました。
スピンに関しては、薄い当たりでスイングをすると、しっかりスピンがかかるという印象です。
「ボールが飛びすぎる」点については、スピン量を増やすことで収まりを良くすることができると感じました。
- ゆったりスイングすると楽に飛ぶ
- しっかりスイングするとスピンがかかる
走らされてギリギリキャッチしたボールも、しっかり持ち上がってくれるので、試合で心強いラケットだと思います。
普段厚い当たりでボールを潰すようなスイングをしている方にとっては、最初飛びすぎると感じるかもしれません。
スピンもしっかりかかるラケットだと思うので、スイングを調整することでコートへの収まりも良くなると感じます。
②ボレー
ストローク以上にEZONEの良さを感じたのがボレーです。
- 打感の柔らかさ
- 楽にボールが飛ぶ
このメリットは特にボレーで生かされていると感じます。
前作や他のラケットでは、ボレーがネットにかかるという悩みを抱えていました。
新作EZONEは、今までと同じタッチでもボレーが思った軌道で飛んでくれます。
パワーのある男性の方は逆に飛びすぎると感じるかもしれませんが、ボレーでネットミスが多いという方は、使ってみる価値ありだと思います。
③サーブ
サーブに関しては
- フラットサーブはスピードが上がり
- 回転系のサーブは回転量が増す
と感じました。
特にスライスサーブのキレがかなり良くなり、リターンをしていた友人にも「サーブが良い!」と褒められました。
サーブに関しても、よく飛ぶことから最初はロングのミスが多かったです。
サーブに関しても特にフラットサーブの場合は、ストローク同様少し調整が必要だと感じました。
EZONE100とEZONE100Lの違い
この2つの大きな違いが重さ。
EZONE100:300g
EZONE100L:285g
私はEZONE100Lの方がコントロールができると感じました。
基本的に重たいラケットは、重みでしっかりボールが飛んでくれます。
私の場合は300gだと少し飛びすぎて、コントロールが難しいかなと感じました。
逆にパワーがある男性には、285gは軽すぎるかなと思います。
- 300gのラケットは重いと感じる
- 長時間テニスをすると腕に疲れを感じる
という方には285gのEZONE100Lがおすすめだと思います。
コントロール以外では特に大きな違いは感じませんでした。
100と100Lに関しては、体格と振り抜きの良さに合わせて重さを選んでみると良いのかなと思います。
- 300gでもしっかり振り切れる
- パワーに自信がある
という方は300gのEZONE100
- テニス初級〜中級者
- テニスをする回数が少ない
- 非力な女性や年配の方
は285gのEZONE100Lが合っていると思います。
まとめ:新作EZONEおすすめなのはこんな人
⚫︎柔らかい打感が好き
⚫︎非力で楽にボールを飛ばしたい
⚫︎しっかりとスピンもかけたい
⚫︎普段ネットミスが多くてボールを楽に持ち上げたい
新作EZONEの注意点
- スピードとコントロールを比べると、コントロールはやや落ちる
- 硬い打感が好きな人には向かない
- 最初は飛びすぎるかもしれないので調整が必要
普段テニスする回数が少ない、力がない女性・ジュニア・年配の方でもしっかりアシストしてくれるラケットだと感じます。
スイングを調整すればスピンもしっかりかかるので、試合でも安心して使えるラケットだと思いました。
新作EZONEが気になる!という方の参考になれば嬉しいです。
\応援クリック励みになります!/