子供のテニスを見ていて、ボールが大きく抜けてアウトすることが多いです。
フラット系プレーヤーだと、特に厚く当ててボールを潰さないとアウトしてしまいます。
さらに相手のボールが速かったり、リズムがずれたりするとホームラン級に抜けていきます。
こうなるとスイングするのが怖くなり、どんどんラケットセットも遅くなってコートの外に逃げてしまいます。
フットワークや体の軸など意識していますが、なかなか改善できていません。
ボールを潰す感覚で
そこでコーチにアドバイスしてもらったのが、ボールを潰すということ。
具体的にはラケットのスイートスポットよりも少し上(ストリング3本分くらい)でボールを捉えるイメージです。
ラケットの先端で打つと、ボールを潰しやすいと言われています。
スイートスポットで打った時と比べて打球感・打球音が違います。
ラケットの先端でヒットさせると、ラケットヘッドが走りやすくなり遠心力でボールを飛ばすことができます。
実際にラケットの先端で打つイメージを持つと、コートへの収まりが良くなりました。
試合中にボールが暴れ出した時も、ヒットする位置を先端に持って行くことを意識して調整しています。
特にリターンはボールを潰すことでかなり安定してきたように感じます。
- ボールが抜けていきやすいかた
- ラケットヘッドがあまり走らない方
一度試してみる価値ありです☆
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
\応援クリック励みになります/
